« 哲学はある他のものから弁護されるわけにいかない | トップページ | この不味さには熟練できないし、堪え忍ぶこともできません。 »

梅が見頃です。つまり外在性は内在性に準拠しているであって、事物それ自体の外在性ではないのだ

01_2


-----

 知覚のなかに、ひとつの世界が与えられる。音や色や言葉は、それがなんらかのかたちで覆っている対象を指示している。音はある対象の立てる物音であり、色は個体の表面に付着しており、言葉は意味を宿し対象に名を付ける。そして知覚は、その客観的意味をとおしてまた主観的意味をもつ。つまり外在性は内在性に準拠しているであって、事物それ自体の外在性ではないのだ。芸術の運動とは、知覚を離れ感覚を復権させること、知覚という対象への差し戻しの作用から質を引き離すことである。
    --E.レヴィナス(西谷修訳)『実存から実存者へ』講談社学術文庫、1996年、106頁。

-----


花を美しいと受容するのは人間だけなことは承知ですが、その美しさに誘われてでしょうか……。鶯も街にやってきたようですね。

近所のお寺の梅が見頃でしたので、少しカメラを持って出かけたのでひとつ。

レヴィナス老師(Emmanuel Lévinas,1906-1995)曰く「つまり外在性は内在性に準拠しているであって、事物それ自体の外在性ではないのだ」とのこと。

受容する人間がいるからこそ、事物それ自体が美しく輝くのかもしれませんネ。

02

03_2

04

実存から実存者へ (ちくま学芸文庫)Book実存から実存者へ (ちくま学芸文庫)

著者:エマニュエル レヴィナス
販売元:筑摩書房
Amazon.co.jpで詳細を確認する


|

« 哲学はある他のものから弁護されるわけにいかない | トップページ | この不味さには熟練できないし、堪え忍ぶこともできません。 »

詩・文学・語彙」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅が見頃です。つまり外在性は内在性に準拠しているであって、事物それ自体の外在性ではないのだ:

« 哲学はある他のものから弁護されるわけにいかない | トップページ | この不味さには熟練できないし、堪え忍ぶこともできません。 »