美しき花もその名を知らずして文にも書きがたきはいと口惜し。
-----
美しき花もその名を知らずして文にも書きがたきはいと口惜し。
--正岡子規『墨汁一滴』岩波文庫、1984年、90頁。
-----
気分転換に近所を自転車で走ってきたのですが、美しい花が精一杯咲き誇っておりました。
紫陽花は少しフライング気味のようでしたが……、まあひとつw
墨汁一滴 (岩波文庫)
|
| 固定リンク
« フェアプレーの義務は、基本的な道徳的観念としての忠実や感謝のような、他の一応の義務と並ぶものである。しかし、これらの義務と混同されるべきではない | トップページ | 「人間を歪めるもの」に対する抵抗は、イデオロギーが先行してはなりませんよ、ホント »
「詩・文学・語彙」カテゴリの記事
- 日記:マリオ・バルガス=リョサの『世界終末戦争』(新潮社)を「読む」ということ(2014.12.10)
- 覚え書:「今週の本棚:本村凌二・評 『叢書「アナール 1929-2010」…』=E・ル=ロワ=ラデュリ、A・ビュルギエール監修」、『毎日新聞』2014年03月02日(日)付。(2014.03.05)
- 覚え書:「島田清次郎―誰にも愛されなかった男 [著]風野春樹 [評者]荒俣宏(作家)」、『朝日新聞』2013年10月27日(日)付。(2013.11.03)
- 日記:『風立ちぬ』雑感 --ひとりの人間がその内に孕む矛盾をひとつの作品に(2013.08.16)
- そして生き甲斐などと、ひと口に言えば大変なものも、仔細に眺めれば、こうしたひとつひとつの小さな生活の実感の間に潜んでいる(2012.09.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント