覚え書:忘却を強いられるとき、われわれが抵抗する唯一の道は記憶することだ
-----
ミラン・クンデラという作家がいます。チェコで苦しい経験をして、亡命して、いまなおパリに住んでいる人ですが、かれが、権力を持っている強い連中のやり方は、忘れさせることだ、ひどいめにあったことは忘れさせて、もう一度同じことをやらせようというのが権力の考えることだというんです。その反対に、記憶し続けること、覚えているということが弱い民衆の武器なんだ。弱い人間は覚えていなきゃいけない、記憶していなきゃいけない。忘却を強いられるとき、われわれが抵抗する唯一の道は記憶することだ、とクンデラはいうのです。それはブルクハルトの考え方とも重なり合っていると思います。
--大江健三郎「井伏さんの祈りとリアリズム」、『あいまいな日本の私』岩波新書、1995年、134頁。
-----
あの日から本日で2年となりました。
いらだつことばかりなのですが、いらだつことで終わってしまうとそれこそ思うつぼなので、記憶しつづけていこうと思います。
| 固定リンク
« 書評:リンダ・ポルマン(大平剛訳)『クライシス・キャラバン 紛争地における人道援助の真実』東洋経済新報社、2012年。 | トップページ | 覚え書:「今週の本棚・本と人:『東北発の震災論』 著者・山下祐介さん」、『毎日新聞』2013年03月10日(日)付。 »
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 日記:<絆>の落とし穴--魔術的機能(2015.03.11)
- 覚え書:「<東日本大震災>宗教が果たした役割とは 不安な夜、頼り、支えられ」、『毎日新聞』2013年11月21日(木)付。(2013.11.22)
- 覚え書:「みんなの広場 原発は輸出できる代物ではない」、『毎日新聞』2013年11月18日(月)付。(2013.11.19)
- 覚え書:「だいあろ~ぐ:東京彩人記 被災地の障害者題材に記録映画製作・西尾直子さん /東京」、『毎日新聞』2013年03月13日(水)付。(2013.03.14)
- 「人間を内面から変えていくという、そういう人間変革の問題」としての「社会変革」(2013.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント