覚え書:「日本の社会主義―原爆反対・原発推進の論理 [著]加藤哲郎」、『朝日新聞』2014年02月16日(日)付。

-----
日本の社会主義―原爆反対・原発推進の論理 [著]加藤哲郎
[掲載]2014年02月16日 [ジャンル]社会
日本の社会主義を1世紀前の草創期から冷静に描きつつ、本質的な問題点として敗戦後の原子力政策への対応を追究した。それを一言でまとめると副題となる。被爆国日本で原発を推進したのは保守陣営だけでなく、社会主義陣営でもあった。
社会主義史をこの視角で描いたのは、福島第一原子力発電所の事故で「足元から揺さぶられた」からという。読ませどころは論理構築の主役だった物理学者・武谷三男の派手で無責任さも漂う言動の跡付けだ。だが、後に武谷が原発反対に回っても、科学技術と生産力を重視する社会主義陣営の大勢は変わらなかった。そして、社会主義が政治的に衰退した今も、その論理は広く残っている。
◇
岩波現代全書・2415円
--「日本の社会主義―原爆反対・原発推進の論理 [著]加藤哲郎」、『朝日新聞』2014年02月16日(日)付。
-----
[http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2014021600007.html:title]

岩波書店
売り上げランキング: 39,192
| 固定リンク
« 覚え書:「今週の本棚・新刊:『マーシャル諸島の政治史』=黒崎岳大・著」、『毎日新聞』2014年02月23日(日)付。 | トップページ | 覚え書:「ヒバクシャ広島/長崎:’14冬/1~5」、『毎日新聞』2014年02月18日(火)~22日(土)付、まとめ。 »
「覚え書」カテゴリの記事
- 覚え書:「あの人に迫る:六車由実 介護民俗学者 人生の豊かさを聞き書きで知る」、『東京新聞』2015年03月22日(日)付。(2015.04.03)
- 覚え書:「野坂昭如の『七転び八起き』 第200回『思考停止』70年 命の危機 敗戦から学べ」、『毎日新聞』2015年03月24日(火)付。(2015.04.01)
- 覚え書:「特集ワイド:続報真相 戦意発揚スローガン『八紘一宇』国会発言 問題視されない怖さ」、『毎日新聞』2015年03月27日(金)付夕刊。(2015.03.30)
- 覚え書:「松尾貴史のちょっと違和感 『八紘一宇』持ち上げる与党銀 言葉のチョイスは生命線では」、『毎日新聞』2015年03月22日(日)付日曜版(日曜くらぶ)。(2015.03.28)
- 覚え書:「こちら特報部 侵略戦争を正当化 八紘一宇国会質問」、『東京新聞』2015年03月19日(土)付。(2015.03.22)
コメント