日記:三谷太一郎「吉野作造記念館開館20周年によせて」
吉野作造記念館様から『吉野作造記念館20年のあゆみ』(大崎市教育委員会)を頂戴しました。
ありがとうございます。
「吉野作造記念館開館20周年によせて」を三谷太一郎先生が寄せています。短い文章ですが吉野作造の吉野作造である所以をズバリ言及されておりますので、ちょいとご紹介します。
-----
吉野作造記念館開館20周年によせて
吉野作造は、既に日本政治史および日本政治思想史に確固たる永続的な地位を占めている。そのことについては、政治的立場の違いをこえて、何人も異論がないであろう。一世紀近く前に吉野が唱えた「民本主義」は日本的デモクラシーの本質を明らかにしたものであり、具体的妥当性をもつとともに、それは少数説であったが、今や日本の政治体制の理念的基礎をなしている。おそらく吉野作造は、明治期において福沢諭吉が果たしたオピニオン・リーダーとしての歴史的役割を大正・昭和期において継承したというべきであろう。
それだけではない。吉野の思想的影響は今や国際的に広がっている。日韓および日中両国の歴史認識をめぐる深刻な対立を生み出している昨今の状況においても、ほとんど一世紀を遡る吉野の植民地統治批判や対中外交批判が対立している双方の側で顧みられ、その先見性が再認識されるとともに、双方の対話の出発点となっている。
「民本主義」は決して過去の遺物ではなく、今日を導く指針である。しかもそれは日本一国に特有なものではなく、国際的な通有性をもっている。吉野作造記念館の20年の事業は、そのことを明らかにしている。
-----
[http://www.yoshinosakuzou.jp/:title]
| 固定リンク
« 覚え書:「コトバはどこへ行くのか 井筒俊彦を『読みなおす』意義 寄稿・若松英輔」、『毎日新聞』2015年02月16日(月)付夕刊。 | トップページ | 日記:如何なる境遇に在りても、天に事へ人に仕へる機会は潤澤に恵まれている」 »
「吉野作造研究」カテゴリの記事
- 日記:【ご案内】吉野作造記念館 戦後70周年記念「大崎市岩出山出身写真家 岡本央が見てきた中国」(2015.03.18)
- 覚え書:「河北春秋:当たり前に享受している投票権は、民主主義を追い求める闘いの末に勝ち取られている」『河北新報』2015年02月06日(金)付。(2015.03.05)
- 日記:三谷太一郎「吉野作造記念館開館20周年によせて」(2015.02.26)
- 吉野作造研究:〔ご案内〕吉野作造記念館 開館20周年記念式典 基調講演「晩年の吉野作造」(=三谷太一郎先生)のご案内。(2015.01.16)
- 吉野作造研究:社会経済的な格差の是正のための政治的平等を目指した民本主義(2015.01.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント