日記:信念を曲げないと柔軟さの相関関係へ成長すること
どういう訳だか分からないのだけど、うちのお子さま(小5)が、割と生命尊厳の原理主義者。もちろん、肉も魚も「食べる」ので、その意義は十全に理解しているとは言い難いのだけど、目の前で、生命が「殺される」ことには断固として立ち向かう。これは在る意味では凄いと思う。
夏になってから虫が宅にはいってくるのだけど、猫の珠子ちゃんが、虫を見つけると……といってもものすごい小さい虫ですけど……目をらんらんと輝かせていたぶり、時には食べてしまう。自称・生命尊厳主義者のお子さまからすると、それがどうも許すことができないらしく、珠を厳しく暴力的に叱りつける。
(瑕疵ありながら)生命尊厳を大切に思いながらも、違反に対して暴力的に振る舞ってしまう……。そんなん、ガチムチのインドの修行者と比べるまでもな「ヘタレやないけ」と判断することはたやすいのだけど、忠実に生きようとすることは子どもにしては評価できる。けど珠子への叱りやめてほしいなあ、と。
日本社会では「信条に生きる」ことより皆さんの「心情に合わせて生きる」ことが美徳とされる。だからお子さまが「信条に生きる」ことに憧憬する。丸山眞男ではないけど、その負荷に対する逆ベクトルを強調することに吝かではないから。しかし、その瑕疵修正が日本的予定調和へ落ち着いてはいかんと思う。
すべての生あるものを尊重しようという感情と、それを毀損する子猫ちゃんをいたぶることは確かに同定しない。しかしながら、子猫をいたぶることをやめる(まあ、「やめろ」とはいいたけど、「やめろ」といってなぐりはしませんけど)のを、馴致されたパターナリズム的結末にだけはなって欲しくはない。
なので、とりあえず、昨日の仕事の休憩中に、とりあえず、特定秘密保護法のパブリック・コメントを出しました、締め切り日でしたので。凡庸な批判ですが。世の中には、「そんなん無駄無駄」とか「理想と現実は違うぜ」とか言われますけど、何か関わることができるチャンネルをふさぐことは遠慮したい。
まあ、馴致されて「むだ、むだ」というのはまだマシなんやけど、そんなぐだぐだ批判しても落ち着くところは決まっているんだから、公儀の手間を増やすな、などと言われると時々凹む。絶対的権力を批判すれば済むとはもとより思わないけど、そういう形での馴化つらい。
おそらく、これからお子さまも、生命尊厳の「実践」をスタイリッシュしていくこととは思う。しかし、今、生命を大切に思いながら、珠子をたたいたことの「感情」は忘れないで欲しいし、その珠子の痛みを分かった上で、叩かないけど、その信条を曲げない人間に「成長」して欲しいと思う。
俺さ、最近、この辺の文脈でものすごい面倒くさい人間になっていると思う。しかしその面倒くささっていうものをひきうけないと、人間が人間らしく生きることへ連動しないと思うのよね。
信念を曲げないと同時に、個々の判断においてマークシート式分岐チャートの末の解答と照らし合わせて安堵するが如き寛容さを同伴させるのではなく、結果は同じとしても、常に逡巡・熟慮・葛藤というプロセスを自ら引き受けて生きていきたい。そう我が子にも望む。だから珠子を叩く我が子を叩かない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント